前回の記事
おりこうさんは怒りを出すことが苦手だよね、のお話① - よもぎやの、よもやま話
おりこうさんは怒りを出すことが苦手だよね、のお話② - よもぎやの、よもやま話
に、たくさんご感想を頂きました。ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
蓬屋のお客様は殆どがおりこうさんで生きてきた方ばかり。傷みに強いというかドMというか。皆様先陣切って突き進むのが好きというか・・・いや、後方部隊で必死に耐えるおりこうさんもいらっしゃるから一概には言えませんね。
とりあえず戦場好きな方ばかりです。
それも必ず誰かのために。
自分の為に出ている戦は一つもないんですよね。そこら辺も認めてあげると意識が変わるかもしれません。自分は腹を掻っ捌かれて内臓が見えているのに、草で指切って泣いている誰かを心配するのはもう止めましょうね。その子、かすり傷だから。放っておいて大丈夫だから。とりあえず自分の止血をしましょうか。
前置きが長くなりましたが、負の感情の出し方をもう少し詳しく教えてくださいとのご質問を頂いたので本日はそのやり方を綴ります。あくまでも私が教わったやり方なので、合わなければスルーしてください。
吐き出すときに大切なことは
- 素直に出すこと
- 1人ですること
誰かと愚痴大会。気持ちいがいいですよね。私も昔はしてました。同意してもらえたらスカッとするもん。でも感情って共振すると拡がる特性があるので、それだと消えないんです。かえって増えちゃう。経験ありませんか?愚痴大会のあとスッキリしたのは一時的で帰ってからグッタリ・もしくは問題が膨れ上がったり。別の形の嫌なことが起きたり。
この世界は波動エネルギーで出来ている。今、この瞬間の自分の本音の感情(潜在意識で感じている事)で自分の現実が決まる。だから愚痴のエネルギーは重い現実を引き寄せるということ。
だからといって誰かに愚痴を言ってはいけないというわけではありません。自分では抱えきれない時は、相手を選んで聞いてもらうこと!大賛成です。
ベースさえ意識すればOKです。
ベースとは?
嫌いな人を悪者にする為に、誰かに愚痴や文句を話す
ではなく
自分の気持ちを浄化したい・手放すために話す
と意識すれば大丈夫。
とはいえ、日々の吐き出しはやはり基本は1人がおススメです。
ではやり方に続きます(o^―^o)
蓬屋
今日は夏至ですね☆どんな解毒が起きてますか?