先日研修で羽田空港を利用した際、大好きなHitoshinayaさんへ行ってきました。
ホテルをチェックアウトして羽田空港へ向かう時
「平日の10時半ならHitoshinayaさん空いているはず」
「多分大丈夫よね」
とポロッと出た言葉に「あ。」
でた。言い聞かせてる私!
無意識ってこわいです、ほんと。しかも条件まで付けて必死な言い聞かせ( ´艸`)
- 平日だから空いてるはず
- 10時半なら大丈夫なはず
本気で本心で本当に自分の事を信じていたらいちいちこんなこと思わないんですよ。え?たかだかこんな事で?と思われるかもしれませんが
こんな事だからです。
いかに日常まで侵されているマイナス思考に気づけるかってとても大きいんです。小さな(大きい小さいは本来ありませんが)ネガティブは気づきにくいから溜まりやすく、ある日ドカンとなります。普段ならやり過ごせるような出来事に無性に腹が立ったり、泣いてしまったりすることはありませんか?
家族が使い終わったトイレットペーパーを交換しないことにブチ切れたり、同僚のいつもの冗談が冗談に聞こえず傷ついたりするのは、日々のマイナス思考が溜まっているから。
小さな不安は大きな不安を創ります。
彼から少し連絡が無いだけで不安。ママ友が他のママ友と仲良くしていると不安。誰かにLINEして返信が無いと不安。お金を使うたびに不安。老後を考えると不安。子供が学校で何かあると不安。
これらすべて根っこは同じ『自分の中にある”不安の種”からでている』モノ。表面上の問題を言い聞かせて解消したところで根本の解決にはなりません。ずっと何かしらの不安が消えない現実が続きます。
だから何気ない(と思っている)事に気づけるようになるってかなり大切だと私は思っています。「あー、私コレいやなんだ」「あー、私言い訳してるなー」とか。改善しようとかは一切不要です。気づくだけで充分!
そしたら勝手に次の思考が出てきます(o^―^o)
さて、自分の言葉に気づいた私。「そっか、大丈夫かなって思ってるんだ、わたし」とうっかり口に出してしまってました。電車の中で!
自分の不安を認めたからか?到着したHitoshinayaさんはガラガラ。私が席に着いた途端どわーっとお客様がやってきてあっという間に満員・外には行列( ゚Д゚)
あー運が良い!
(*´▽`*)
蓬屋